Kai's English Room

僕は、英語が大好き。日本で独学で英語を勉強して、英検1級に合格。今も英語を教えています。

人それぞれ

2020年12月26日付けの記事で「コロナ変異ウイルス」を扱いました。当時はまだニュースメディアの用語も統一されておらず、variantの訳語として「変異種」も使っていましたが、別種のウィルスではないので、正確には「変異株」と言うべきであるという指摘を受け、お詫びして訂正いたします。

その記事で取り上げた単語を整理します。

 名詞:variant 変異株

             variation変化  

             variety多様性

 形容詞:various様々な

 動詞:vary様々である

訳語は覚える必要ありません。要するに「いろいろ、様々」というイメージをつかんで、あとは文の中での役割(品詞)に注意すればいいのです。

 さて今日は、その記事でお約束しましたvaryの使い方を見ていきます。

 vary:(動詞)様々である、違う

aの発音は「エア」という二重母音です。

It varies from person to person.   人によって違います。

これは会話の決まり文句なので、覚えておくと便利です。

英語で話していて、「日本ではどうですか?」と聞かれることは多いですね。そんな時、とっさに「客観的にバランスよく」日本の状況を説明するのはとても難しい。日本語でやっても難しい。そこで「人によって違うので、一概には言えませんが・・・」と言いながら時間を稼いで、その間に少しでも考えることができるわけです。また、過度の一般化sweeping generalization(十把ひとからげに、例外を無視して大雑把に言うこと)を戒めるための、一歩踏みとどまる呪文にもなります。

この文を応用すれば、いろんな事が言えちゃいます。

It varies from country to country.

             from company to company

             from school to school 

             from year to year 年によって違います

人と「違う」ことは楽しいのに、「同じ」でなきゃだめだという「同調圧力」が最近強まっている。つまんないなあ。