Kai's English Room

僕は、英語が大好き。日本で独学で英語を勉強して、英検1級に合格。今も英語を教えています。

君がそこにいるだけで

 オミクロン株が新年早々急拡大。東京では、感染者が1週間で10倍以上になりました。終わらないコロナ禍(pandemic)で、精神的にも・経済的にも辛い人が増えています。そんな時、こんな文章を見かけました。

「君が寂しいとき、絶望したとき、見せてあげたい。

君がそこにいるだけで放つ眩しい輝きを」(拙訳)

孤独や絶望の淵にいる人に向けた詩ですね。

 英語の面からは「仮定法」がポイントです。

I wish (that)+主語+過去形(be動詞はwere)

(~だったらなあ、~だったらいいのに)

これは試験にも出るし、よく使う言い方です。

thatはないほうが多いです。be動詞は学校文法では、wereですが、実際には(特に会話で)wasも使われます。

「現在」の事に関して、「実現不可能な願望」つまり、

「現在の叶わぬ願い」を表します。

「今、現実にはできないけど、ああこれができたらどんなにいいだろうなあ」と思うことは、日常よくありますよね。

I wish I could show youは、couldが過去形ですね。これが「仮定法」の形。couldは、ここでは過ぎ去った過去ではなく、現在の叶わぬ願いを表しています。仮定法は「現実から遠い」ことを表すのでしたね。(右のタブの「仮定法」をご覧ください)

「君に見せてあげられたらどんなにいいだろう。でも現実にはそれは無理なんだけど」という意味です。

 この形は便利なので、例文を覚えてしまいましょう。

I wish I could play the piano.

「ピアノが弾けたらなあ」(現実には弾けない)

I wish I could speak Chinese.

「中国語が話せたらなあ」

I wish I had a girlfriend.

「彼女がいたらなあ」(現実にはいない)

I wish I had a car.

「車があったらなあ」

I wish I were rich.

「金持ちだったらなあ」(現実には貧乏だ)

(会話ではwas)

I wish you were here.

「君がここにいたらなあ」

(旅先から絵葉書やメールを出すときの決まり文句です)

 なお、(When you are lonely or in darkness)は、「挿入語句」なので、(      )に入れて、ないものと考えれば

...show you the astonishing light とつながりますね。

show+O+Oの第4文型(giveの文型)です。例えばshow me the pictureと同じ型です。「あなたに灯をみせる」という意味。

 

 さて、この文を読んだとき、反射的に思い出したのが谷川俊太郎さんの「やわらかいいのち  思春期心身症と呼ばれる少年少女たちに」という詩でした。その最後の部分だけ抜粋します。

.................

あなたは愛される

愛されることから逃れられない

たとえあなたがすべての人を憎むとしても

たとえあなたが人生を憎むとしても

自分自身を憎むとしても

あなたは降りしきる雨に愛される

微風(そよかぜ)にゆれる野花に

えたいの知れぬ恐ろしい夢に

柱のかげのあなたの知らない誰かに愛される

何故ならあなたはひとつのいのち

どんなに否定しようと思っても

生きようともがきつづけるひとつのいのち

すべての硬く冷たいものの中で

なおにじみなおあふれなお流れやまぬ

やわらかいいのちだからだ

伝える(get across)

 かわいい!休みを実家で過ごしていた大好きなお兄ちゃんが、大学に戻ってしまいます。幼い弟には、どうしても伝えたいことがあります。「お兄ちゃん、大好き!」

途中で大声競争になって、弟君は言いたいことを言ったらまたおいしそうにケーキを食べて"Mmm!"

  さて今日のイディオムは、試験に出るヤツです。何より、日常よく使います!

get across 

(意味・考え・メッセージを)伝える、理解させる

(意味・考え・メッセージが)伝わる

目的語が名詞のときは、get+O+across  get across+O

両方OKですが、get +O+across が多いようです。

目的語が代名詞のときは、必ずget+O+acrossの語順です。 

(例)get it across

このtweetでは、get your point across になっています。

 他の例文を見てみましょう。

I couldn't get my message across to the audience.

(メッセージを聴衆に伝えることができなかった)

Mr.Kai couldn't get his joke across to his students.

(甲斐先生の冗談は通じなかった/受けなかった)

We must get across the fact that drugs are dangerous.

(麻薬は危険なんだという事実を伝えなければ)

Bill is not very good at getting his ideas across.

(自分の考えを人に伝えるのが得意じゃない)

同じような表現に、

come across  (考えが)伝わる

His meaning didn't really come across.

(何が言いたいのか、いまいち伝わらなかった)

 

今年1年読んでいただきまして、ありがとうございました!

来年もよろしくお願いします!!

それでは皆様、よいお年を!!!

そばにいるだけで

 

本当にそうですね。グッときました。

「時には誰かが横にいてくれるだけで十分
悩みを解決してくれなくても。
心配してくれる人がいるとわかるだけで
全然違う。」 パイロット・バイキング
(拙訳)

 

英語的には、All you need is...がポイントです。

All you need is...   

~だけあればいい、~以外は何もいらない、~が一番大事

All you need is love. (John Lennon) 愛さえあれば、何もいらない 愛こそすべて

All I want for Christmas is you. (Mariah Carey)

あなたさえいればいい クリスマスに欲しいのはあなただけ

 

14年前、母が癌で倒れた時、僕はどうしていいかわからなかった。

病状について嘘をついたり、励ましたりすることができなくて、母のそばにいるのが辛かった。もっともっと、そばにいてあげたらよかった。ただ黙って横にいるだけでよかったのに、と今思う。

応分の負担---Bernie Sanders対Elon Musk

 Space Xの創業者でTeslaのCEOであるElon Muskは、世界一の大金持ち(the world's richest man)です。総資産3千億ドルだって。ドルだよ、ドル。金はあっても人間性は・・・ こういう人は日本語で「成金」と言う。おっと、つい興奮してしまった。

 このMuskと元米大統領候補で上院議員のBernie Sanders氏が、twitter上で「喧嘩」?

というか、Muskが一方的に吹っ掛けたのです。

 最初のSanders氏のtweetをご覧ください。

We must demand that the extremely wealthy pay their fair share. Period.

「大金持ちは応分の負担をすべき。以上。」

demandは「強く要求する」mustも強い言葉です。

demand (that) S+(should ) doの形で、動詞が原形になります。(ここではpayが原形)

the wealthy=wealthy peopleはおなじみの形

the rich=rich people  the young=young people

Period.は「以上。終わり。」もうこれ以上何も言うことはない。議論も文句も言い訳も聞かないという強い宣言。

 さて、今日のポイントは

fair share 「応分の負担」「正当な分け前」

shareは「分け合う」ですね。snsの「シェア」です。ここは名詞でみんなで分け合った一人分がshareです。そのshareがfair「公正な」だというわけです。

He does his fair share of housework. 「家事をちゃんと分担している」

 アメリカでは億万長者たちがあまり税金を払っていないことが批判されていて、バイデン大統領の社会福祉拡充プランも財源は「富裕税」です。fair share「応分の負担」とはここでは「儲かっているなら、ちゃんと税金払いなさい!」という意味です。

 さて、これに嚙みついたのがMuskです。最初のtweetをご覧ください。

I keep forgetting that you’re still alive.

「あなたがまだ存命だということをいつも忘れてしまう」

「あなたまだ生きてたんですね」

なんという無礼な!人としていかがなものか。傲岸不遜。

もちろんこれは、80歳のサンダース氏をからかっているのです。

 「Elon Musk とJeff Bezosの総資産を合わせると、アメリカの下位40%の人々の資産総額より多い。このgreed(貪欲)と inequality(不平等)を何とかしよう」とSanders 氏は呼び掛けています。

 国連WFP(World Food Program)事務局長の10月の発言。

イーロン・マスク氏が財産の2%を寄付すれば、世界の食料危機は解決する。

怒りを覚えるほどの貧富の格差。何かが絶対に間違っている。

 

Santa Claus is coming to town (イディオムbrush up)

 気が付けばもう師走。巷ではもうクリスマスソングばっかり。うう、ひとり身にはつらい季節じゃ。

 さて、NBCの「今年のサンタ事情」のニュース。

コロナ禍で、昨年のクリスマスはオンラインでつながるvirtual Santaが大はやりでしたが、今年はin-person Santa(リアルな対面のサンタ)を求める人が大半。ミシガン州にあるSanta Claus Schoolでは、生徒数が増加。この学校は1937年創立の「サンタ界のハーバード」。

SNSを活用して仕事につなげる方法や、深刻な病気や親の離婚について「サンタさん、僕どうしたらいい?」と子供に聞かれた時の対応など、

サンタとしてのスキルに再び磨きをかけている。

Santa Clauses are coming to town — and they've been brushing up on their skills

(サンタが町にやって来る。スキルにもう一度磨きをかけて

今日のイディオムは

brush up (忘れかけている知識・技術を)勉強し直す

to study or practise something in order to get back the skill or knowledge that you had in the past but have not used for some time

(Oxford Phrasal Verbs Dictionary)

上記の英々辞典の説明は分かりやすいですね。つまり、過去に勉強して身に着けていた技術や知識を、しばらく使わない間に忘れてしまった。その「さび付いた」技術・知識を再び思い出すために学ぶこと。

一言でいうと、「サビ落とし」です。

アメリカに留学して英語がうまくなりたい」を、よく間違って

I want to brush up my English in the United States.(x)

と言う人がいますが、これは変!brush upは「サビ落とし」で、「以前はできていた」のが前提ですから、「これからできるようになりたい」ではないのです。

I want to improve my English. と言うべきです。

 さて、記事中、リアルサンタの需要は高まっているが、コロナで多くのサンタが亡くなったあります。サンタは「高齢で、肥満obese」ですから、コロナのハイリスクグループだったのですね。残念です。

 今年のクリスマスは、tweetにあるようにthe old-fashioned experienceが戻ってきます。子供たちは、リアルなサンタに会えるのをドキドキしながら待っています。

“Connecting with people and creating great memories becomes even more critical as the pandemic cycle continues. "

「コロナが続くなかで、”人と繋がり、思い出を作る”ことは、ますます大切になっている」コロナ禍でのサンタの役割は重要なのだ。

 それでは、皆さま、楽しいクリスマスを! Ho, ho, ho!